川崎駅西口開発ホテル開業、20年春に❖

(2018年5月19日 日本経済新聞)

▶地上16階建てで約300室と川崎駅周辺エリアでは最大級の規模。

JR東日本は18日、川崎駅西口開発計画の本体工事に着手した。

線路に面した同社の変電所跡地と隣接地の約1万2400平方メートルに

ホテル棟とオフィス高層棟、同低層棟の3つのビル

(総延べ床面積約13万7000平方メートル)を建設する。

 

 

 

 

 

品川区図書館と医療・福祉複合型の施設❖

(2018年5月19日 日本経済新聞)

▶医療関係の蔵書を充実させるほか、病院の医師を招き、介護予防や健康づくりの講座も充実させる。

京都品川区は図書館と医療福祉機関が入る全国でも珍しい複合施設を6月1日に開設。老朽化した図書館の区有地への移転に合わせ、不足していた介護老人保健施設と病院を誘致した。図書館では医療関係の蔵書を充実させるほか、病院の医師を招き、介護予防や健康づくりの講座も充実させる。

 

 

 

 

 

 

オフィス、不足感強まる空室率10年ぶり低水準都心の4月2.65% 需要強く賃料は上昇傾向❖

(2018年5月11日 日本経済新聞)

▶東京都心のオフィスビル、年内完成予定の新築はほぼ満室状態。

東京都心のオフィスビルの不足感が一段と強まっている。4月の空室率は2.65%と約10年ぶりの低水準となった。好業績を背景にオフィスを拡張・移転する企業は多く、年内完成予定の新築ビルはほぼ満室状態だ。住友不動産の「麹町ファーストビル」は既にテナントが埋まっている(東京都千代田区)仲介大手の三鬼商事(東京・中央)が10日に発表した都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の4月時点の空室率は前月比0.15ポイント低下した。需給均衡の目安とされる5%を大幅に下回る水準が続き、2008年1月以来の低さとなった。

 

 

 

❖公示地価オフィスなど底堅い実需 再開発、分散化追い風❖

(2018年5月5日 日本経済新聞)

▶国内銀行の不動産に対する新規融資額は10兆円を大きく超える規模で推移。

土地取引の指標となる「公示地価」が3年連続で上昇した。増え続ける訪日外国人が起爆剤で、人気観光地の周辺で高い上昇率を記録。オフィスや住宅の実需も底堅く、マイナス金利の影響で高い利回りを求める投資マネーも流れ込んで押し上げた。オフィスや住宅への底堅い実需も、三大都市圏を中心に地価の上昇を支える。日銀がマイナス金利を導入して以降、国内銀行の不動産に対する新規融資額は10兆円を大きく超える規模で推移している。

 

 

 

 

竹芝開発事業、住宅棟20年6月完成東急不と鹿島が着工❖

(2018年5月3日 日本経済新聞)

東急不動産と鹿島は東京・竹芝で進める開発事業の住宅棟に着工した。地上18階建てで延べ床面積は約1万9000平方メートル。賃貸住宅のほか、サービスアパートメントやシェアハウス、保育所などが入る。職住近接を望むビジネスマンや外資系企業の出張ニーズを見込む。2020年6月に完成する予定。

 

 

 

 

 

 

 

 

高級ホテル都心競演ブルガリも東京駅前に 外資系、海外富裕層狙う❖

(2018年4月23日 日本経済新聞)

イタリア宝飾ブランドのブルガリは2022年に日本でホテルを開業する。三井不動産が開発する東京都心の高層ビルに入り1室1泊8万~9万円以上の都内最高水準の料金を検討。観光やビジネスで日本を訪れる富裕層を狙う。再開発に歩調を合わせた外資系高級ホテルの相次ぐ進出は、アジアの中で東京の都市の競争力を高めることにつながる。